+呼吸器 |
レントゲン撮影装置(胸部・腹部)
デジタル化した情報をファイリングシステム内に保存。
過去に撮影した画像がある場合は比較読映し、診断に役立てます。
肺炎、結核などの感染症や肺癌、心不全などチェックに用いる外来診療の基本的な検査です。

レントゲン撮影装置(胸部・腹部)
睡眠時無呼吸検査(アプノモニター)
自宅でチェック可能な簡易睡眠モニターを使って睡眠時の呼吸状態をチェックします。
イビキがうるさい、睡眠中に呼吸が止まっているなどの指摘を受けている人はもちろん、夜中に何度もトイレに起きるとか日中ヒドイ眠気に襲われる・・・などの自覚がある人は睡眠時無呼吸症が原因のことがあります。簡単な検査ですので一度検査されることをお勧めします。
呼吸機能検査
肺の生活習慣病といわれる慢性閉塞性肺疾患(COPD)を診断するのに大切な検査です。
なんとなく息苦しい。最近咳や痰が出やすい・・・などの方はぜひ一度チェックしてみてください。あなたの肺年齢・・・もしかすると思ったより年がいっているかも・・・ |
+循環器 |
安静時心電図
通常診療や健康診断等で扱う安静時心電図。
心臓・循環器疾患のチェックの基本中の基本です。
エルゴメーター運動負荷心電図
バイスクルエルゴメーターを用いて心臓に負担をかけ、運動中の心電図の変化を検査します。
狭心症や運動により誘発される不整脈などのテェックに有効です。

エルゴメーター運動負荷心電図
ホルター心電図
8時間~24時間、心電図を胸部に付けたままとして不整脈のチェックをする検査です。
突然の動機や胸苦、気が遠くなるような感じなどは不整脈が原因で起こることがあります。
そんなときホルター心電図が診断に役立ちます。
心臓超音波検査
循環器外来の中心的検査です。
心筋梗塞、心筋症、弁膜症などの診断はもちろん、心房中隔欠損症や心室中隔欠損症などの先天性心疾患や心房内の血栓などが診断されることもあります。

心臓超音波検査
頚動脈超音波検査
動脈硬化の状態の把握として重要な頚動脈の状態を超音波によって診断します。今、話題になっているプラークのチェックに威力を発揮します。
血圧脈波検査
血管の硬さを測定する検査です。
血管年齢がわかります。 |
+消化器 |
上部消化管内視鏡検査(希望者には経鼻内視鏡も可能)
食道、胃、十二指腸を直接確認する検査です。
当院では適度に安定剤を使用し、苦痛のない内視鏡検査を目指します。

上部消化管内視鏡検査
腹部超音波検査
肝臓、胆嚢、膵臓、腎臓、脾臓などの疾患をチェックします。
また、大動脈瘤や虫垂炎などの診断にも利用される外来診療では非常に役立つ検査です。 |
+その他 |
表在超音波検査
乳腺、甲状腺、皮下組織などの診断に使います。
乳癌、乳腺症、甲状腺癌、リンパ腫などの診断にも役立ちます。 |